TOP > 福富健康院/マサゴ整骨院 日記
過ぎし 2016年 4月10日〔日〕-柔整の日-イベントにて、
公益社団法人全国柔整鍼灸協同組合様のお取り計らいで、著書の
販促コーナーを設けていただきました。
『セルフ腱はじき』のアマゾンキャンペーンの特典動…
来る 4/10(日)大阪西梅田 ブリーゼプラザ 7F・8F にて、
第13回 柔道整復の日-記念イベントが開催されます。
http://www.breeze-plaza.com/access/
7F 小ホールにおいて…
感謝!! 感謝!!
【岐阜新聞】2016年3月13日 日曜日
21面の 読書のページ、本棚の欄にて 私の著書のご紹介 をしていただけました。
迂闊にも、全く 気づかずにおりました ところ、
患者さん から 載っていたよと教えて…
40肩50肩で肩が動かし辛くなったら 動作は省エネに切り替え
負担をかけないように
思いっきりハードに動かしていると、ツケは関節を固まらせる
という、体の防衛反応を起こさせます
肩関節の構造上、膝のサポーターや…
3月初日の今日は、庭にちょっぴり冠雪
時間経過と共に たちまち消えてしまいました、が
昼間も時折、冷たい強風と共に 雪が舞いました
ここのところの不安定な気候の変化に付いてゆけず
風邪気味の方が多い様です
去る2/…
今年の 梅林園の開花、 先ずは 2/4 ↓
勢いよく天に向かうそれぞれの枝枝にびっしりキュッとした蕾
寒暖の差が大きい今年、風の冷たい21日↓ 3割位開花?
寒さに首をすくめての花見終りらしき男性の一団は口々に
「わざ…
世間一般に、コリ という表現をしていますが、
つい最近では、医師の先生方でも 普通に 肩コリ で
通用してきている事に驚いています。
「肩が凝る」の言葉が使われ始めたのは明治時代からです。
それまでは、「肩が張る」が…
立春の前日にあたる節分の日。
この日に、その年の縁起のよい方向(恵方)に向かって、
無言で願い事をしながら 巻き寿司を丸かぶりすると、
幸せが訪れるといわれている・・そうで、関西の風習は
約10年位で あっという…
お陰様で、当院の療法が商業出版して頂けました
「著者なら、出版社から タダでいっぱい貰えるんでしょ?」
「著書でうずもれた生活をしているの?大変ね」
等と、誤解をされている方が多くおられますが↷
自費出版ではあ…
専門学校時代に、お世話になった 先生の治療院の
パンフ本にて スタッフの私の名も紹介下さいました
出版されたのちに、当院を紹介しました との 案内にて
はじめて知りました・・
取材に 御来院いただけました。 2000年…