TOP > 福富健康院/マサゴ整骨院 日記 > パソコンによる肩こり
筋肉は、本来は柔軟性を持っていますが、
長時間にわたる負荷が掛ったり、使い過ぎたり、精神的ストレスによる緊張が続くと、
疲労して硬くなりしなやかさを失います。
筋肉が強ばると、血行を阻害し、酸素の供給不足による疲労物質の蓄積が起ります。
最近は、長時間不自然な姿勢でパソコンに向かう事による首・肩のコリが急増しています。
パソコンを使うと、前屈みになり、頭の重さの数倍の負荷が、頸や肩の深部筋 に
掛かってきます。
そうすると、筋肉は硬直し、コリを起こすほか、寝違いを起し易くなります。
ノート型パソコンでは、前屈みになり易く、モニターを見るタイプでは、顎を突き出し、
首をすくめて血管や神経を圧迫する形になります。
また、ディスプレーを見続ける事による眼精疲労も肩こりに繋がってきます。
当院では、筋肉の緊張を〝腱はじき術〟で解消し、頚椎を正しく支えられる様に
深部の筋肉を、反射を用いた〝バランス整体〟にて調整します。