無料ホームページなら お店のミカタ - 

福富健康院/マサゴ整骨院 | 日記 | あさぎ色 あれこれ


MAP


大きな地図で見る

福富健康院/マサゴ整骨院

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 058-252-3502


福富健康院/マサゴ整骨院 日記

TOP > 福富健康院/マサゴ整骨院 日記 > あさぎ色 あれこれ

あさぎ色 あれこれ (2010.01.09)

あさぎ色というと、全く別の二つの色があるという。
一つは、
浅黄色―グレープ・さだまさしの名曲「精霊流し」の2番の歌詞、
♪「あなたの愛した母さんの 今夜の着物はあさぎ色 ~」
これは、後になって歌詞をよく見ると浅黄色―
つまり、薄い黄色。
この歌を始めて聞いたころの私は、高校生。
辞書を引いて知ったのが、浅葱色。
つまり、薄い藍色。
この歌のイメージからして、浅葱色と思い込んでいたようだ。
家人が好きな色は「あさぎ色」
結婚前の職業の「色見本」で 色の名称を知ったと言う。
よく聞くと、それは「浅葱色」
茶道の会で必要となり、その後、結婚の挨拶回りに着ていた着物、
「浅葱色」と私は勝手に思い込んでいたが、単なる抹茶色だったらしい。

私も歳をとり、家人には、迷惑ばかりかけて機嫌を損ねているこの頃。
二人の好きな色である「あさぎ色」というブログを立ち上げ、
本音を書き残したい

何故なら
「浅葱色」とは、死に装束の色といわれているから



2021年 NHK大河ドラマ 「青天を突く」
主人公 今年、新紙幣 の 10000円札
渋沢栄一氏 生家は、埼玉県深谷市で藍を栽培し、
染料となる藍玉を製造していました。
さらに藍を栽培している農家から藍を買い付け、
作った藍玉を紺屋に販売もしていました。
 
2004年 NHK大河ドラマ「新選組!」
幕末の志士・新撰組k、おなじみの新選組の羽織の色
維新に散ったヒーローたちのイメージの羽織は浅葱色(薄い藍色)
現在のところ、浅葱色にだんだら模様の羽織は残っておりません。
浅葱色というのは武士が切腹の時に張った幔幕の色なので、
いつでも死ぬ覚悟ができているという
武士としての決意の表れとして浅葱色を選んだという説もあります。
また、当時の記録を読むと、ほとんどが「浅黄」色と書かれています。
なので、「浅葱色」は、本当は「浅黄色(薄い黄色)」だったのではないか?
という説もあります。
新選組に思いを馳せ、イメージを膨らませるのも楽しいかも?
 2024年 NHK大河ドラマ 「光る君へ」第33回
外をぼんやりと眺めていた彰子に、まひろが「お寒くはございませぬか」
と声をかけたところ、彰子は「わたしは冬が好き…」「空の色も好き」
とつぶやいた。
女房達の間では彰子は薄紅色を好むと思われていたが、
彰子は「わたしが好きなのは青。空のような」ときっぱり。
父や帝には本心を見せなかった彰子が初めて自身をさらけだした瞬間だった。
道長の出家後一門を統率し、弟の頼通らと協力して摂関政治を支えた
国母さまの誕生の第一歩となった。

--追記----
「光る君へ」 37回(9月29日放送)
皇子を出産した彰子の着物の色は
「わたしが好きなのは青。空のような」
一新していましたね…




2025年3月に Seesaa ブログ 管理会社 終了
で こちらのブログに 移行  公開

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 ロミロミ、ヒーリングで心と体を癒す プルメリア cafeガレージハーツアルティメット魁いちかわサイクルカナリア 常滑店